top of page
生活の木たまプラーザ校
📞045-904-3879
AEAJアロマインストラクター養成講座
AEAJアロマアドバイザー養成講座
AEAJアロマハンドセラピスト養成講座
JAMHAメディカルハーブコーディネーター養成講座
介護に役立つトリートメント講座

検索


生活の木たまプラーザ校 アロマアドバイザー養成講座💛
クレイ,ローズパウダー、ローズの芳香蒸留水でフェイシャルパックを作りましたよ。 春先は風が強い日が多いので、お肌が汚れやすく乾燥しやすい。 そんなときにおすすめ。 クレイにローズパウダー、ローズウオーターを加えて練り、最後にマカデミアナッツを加えます。
きらきらトピア✨
2020年3月27日読了時間: 1分


きらきらトピア✨
2020年3月14日読了時間: 0分


生活の木たまプラーザ校アロマアドバイザー養成講座
こんにちは! 新しい6回講座が始まります。 「アロマテラピーとは」から始まり、 精油のこと、精油の抽出法、精油の安全性やアロマテラピーの歴史の勉強しました。 実習はマロウブルーのハーブをソルトに揉みこんで作ったバスソルトです。...
きらきらトピア✨
2020年3月1日読了時間: 1分


メディカルハーブ養成講座
今日は前回作ったセントジョーンズワートの浸出油で軟膏を作りました。 長い時間皮膚に浸けてゆっくりさようさせられるのが、軟膏の利点です。 浸出油20mlにミツロウを入れて軟膏を作りました。 空気を入れて攪拌すると柔らかいテクスチャーになるみたい。 皆さんで楽しく作りましたよ。...
きらきらトピア✨
2020年2月22日読了時間: 1分


デイケアでのトリートメント
みなさま明るくて大好きなんですよ 大体笑顔で待っててくれます。 そして昔の話をすることもあるし。 家族の話とか。 あっという間に時間は過ぎてしまいますけど。 確実に私たちの時間を積み上げていきたいと思います。 トリートメント後には肌に張りが出ますし、...
きらきらトピア✨
2020年2月16日読了時間: 1分


メディカルハーブ養成講座
セントジョーンズワートのハーブで浸出油を作ったり エキナセアとウオッカでチンキを作ったり ハーブを楽しみました。 セントジョーンズワートのハーブ 7g マカデミアナッツオイル 70ml 2週間くらい日の当たる温かい場所に置きます。...
きらきらトピア✨
2020年2月9日読了時間: 1分


アロマアドバイザー養成講座
ティートリーのハンドジェルを作ってみました。 感染症の予防にはまずは手洗いですが、 外出中にさっと消毒したいときに ティートリー&レモンマートルのジェルで。 何とかこの時期を乗り越えたいですね。 皆さんでトリートメントしましたよ。今日は介護のトリートメントだったので、...
きらきらトピア✨
2020年2月7日読了時間: 1分


アロマアドバイザー養成講座
ミツロウとスイートアーモンドオイルでクリーム作り。 ティートリーとラベンダーの組み合わせ。 ベンゾイン、オレンジスイートの組み合わせ。 どちらも人を惹きつける香り・ ミツロウの融点は60℃~66℃。よく溶かしてから、空気を入れてかき混ぜます。...
きらきらトピア✨
2020年1月26日読了時間: 1分


アロマ 事始め💛
デイケアのしせつにいってきました。 オレンジスイートとラベンダーのブレンドでハンドトリートメントしました。 皆さまリラックスして楽しんでいただけました。 楽しそうなお顔で好きなことのお話をしていると心も和みます。 お風呂のあとだったのでけっしょくもよくなりました。...
きらきらトピア✨
2020年1月6日読了時間: 1分


生活の木たまプラーザ校 メディカルハーブ養成講座
こんにちは!今日は前回作ったセントジョーンズワートの浸出油にミツロウを入れて軟膏を作りました。 ミツロウの融点は60℃~66℃ みんなでかき混ぜて。。よーく溶かします。 傷の治療ややけど、筋肉痛などに。 エントジョーンズワートの赤色色素のヒぺリシンで赤い色になります。...
きらきらトピア✨
2019年12月27日読了時間: 1分


アロマアドバイザー養成講座💛
今日の実習はハンドトリートメントでした。ラベンダーとティートリーのブレンドで。 今はインフルエンザが流行っているので、感染予防の意味でもいいですね。 ハンドトリートメントのあとは血流も良くなって肌もつやつや。 リラックスにもつながりました。...
きらきらトピア✨
2019年12月20日読了時間: 1分


メディカルハーブ養成講座
ハイビスカスのハーブでリップバームを作りました。 ハイビスカスに含まれるヒビスシンの赤い色素のおかげできれいな赤い色になります。 乾燥しやすい冬のお手入れに。 ハイビスカスはハーブティーにしても赤い色が鮮やかです。 クエン酸が入っているので、肉体疲労の回復にも効果的。...
きらきらトピア✨
2019年12月2日読了時間: 1分


メディカルハーブ養成講座
今日はハーブの使い方を勉強しました。 ハーバルバス、蒸気吸入、フェイシャルスチーム、アイパック、浸出油、軟膏など。 使い方はいっぱい 手軽に楽しめます。 セントジョーンズワートの浸出油も作りました。 7gのセントジョーンズワートを70mlのマカデミアナッツオイルに浸けます。...
きらきらトピア✨
2019年11月25日読了時間: 1分


アロマアドバイザー養成講座
今日はアロマテラピーの歴史を勉強しました。 perfumeの語源はラテン語でper fumumです。 煙を通してという意味があります。 古くは古代エジプトでフランキンセンスの香りを焚き、 自分の身の汚れを清めて神とつながる儀式に臨んだとされています。...
きらきらトピア✨
2019年11月22日読了時間: 1分


メディカルハーブ養成講座
ペパーミントのハーブを濃く煮出して、温湿布しました。 そのあと、温浸剤で手浴もしました。 温まりましたね。 ペパーミントの温湿布 ペパーミント 3g 水 500ml お湯を沸騰させて、茶葉を10分間つけておきます。...
きらきらトピア✨
2019年11月17日読了時間: 1分


生活の木受験に役立つトリートメント
大学受験を控えたお母さまたちがいらっしゃいました。 わたしもこの緊張感わすれてないですよ きょうは心や体の中に詰まっているものを手放し通りを良くしてくれる、 別名スルーオイルとも呼ばれるフランキンセンスを使っていきました。...
きらきらトピア✨
2019年9月30日読了時間: 1分


生活の木介護に役立つトリートメント卒業生の勉強会
今日は卒業生とデイケアの施設にハンドトリートメントリートメントに行ってきました。利用者の皆様にもいい香りといっていただいてよかったです。 2016年に介護に役立つトリートメントを卒業された方たちで3年間勉強会を続けています。...
きらきらトピア✨
2019年9月13日読了時間: 1分


生活の木アロマアドバイザー養成講座
こんにちは! 生活の木たまプラーザ校講師のきらきらトピアです。 今日はクレイパックを作りましたよ💛 クレイ7g マカデミアナッツオイル1cc ローズパウダー2cc ローズウオーター8g 今回は精油を使っていないクラフトなのですが、 ローズの精油を使うより、...
きらきらトピア✨
2019年9月12日読了時間: 1分


介護に役立つトリートメント基礎編
こんにちは! 介護に役立つトリートメント基礎編でした。 ひとつひとつ丁寧に手技をおっていきましたよ。。 今日は日常のストレスから解放されたいということで、、 イランイラン、ゼラニウム、オレンジスイートのブレンドで。。 イランイランは落ち込みや怒り、緊張からのイライラを鎮めま...
きらきらトピア✨
2019年9月2日読了時間: 1分


介護に役立つトリートメント応用編
足は普段は靴下や靴でおおわれているので、、 手よりも感受性が高く、トリートメントの効果が得られやすいといわれています。 またグラウンディングの効果もあるので、、 気持ちが落ち着かなくて不安定なときにピッタリ。。 まずゼラニウムのフットバスで脚部を温めてから...
きらきらトピア✨
2019年9月2日読了時間: 1分
bottom of page